狩猟礼賛 とつ国の狩猟紀行
笹本芳明著昭和58年目次(抜粋)キジの宝庫韓国の狩猟みたまま再び韓国済州にキジを追う南国ニュージーランドに鹿を追う日比親善ルバング島狩猟遠征記前編・猪を狙い、火の花に酔うル島の猟中編・戦果は六頭、島民の協力がうれしくて後編・ルバング島に遠征して大物ハンチングお知らせをご覧あれメモ非売品。Sさん今度持ってきます。
View Article北の文化史 雪氷圏に生きる人々
岡田宏明著1994年目次①環極北圏の民族と文化極北のエスキモー北のインディアンアラスカの原住民アラスカと開発シベリアのニヴフニヴフ社会の変貌北方民族の海洋への適応②環極北圏の環境と生態北方民族の文化遺産エスキモーのシャーマニズム白い砂漠の住居エスキモーと暮らしの知恵最初のアメリカ人先史モンゴロイドの拡散と適応戦略お知らせをご覧あれ。
View Article炭焼物語
宇江敏勝・原作武野繁泰・作画目次木刈り窯焚き窯出し窯くべ監督さんズガニ淵のヒメガニトラツグミわが狩猟記(前編・後編)雪の枕窯づくりとキツツキお知らせをご覧あれ。以前当サイトで原作ご紹介しました~。
View Article盛岡藩御狩り日記 江戸時代の野生動物誌
遠藤公男著1994年目次野生動物の楽園乱舞する鶴の群れ有難き「鶴料理」の味お殿様の「鷹狩り」エゾ地は鷹の一大産地ヒバリ、ウズラの大猟江戸に上った雁鴨コウノトリ、トキの大群早くも乱獲のきざしお知らせをご覧あれ感想お楽しみに。
View Article日本人とクジラ
小松正之著2007年目次日本人とクジラのかかわりクジラを食べる世界とクジラのかかわりクジラの生態を知るクジラを守るクジラとどのようにかかわるか?お知らせをご覧あれこの前食べたスーパーのアイスランド産のクジラ旨かったなぁ~。
View Articleイヌワシと少年
遠藤公男著1983年目次山ワシの影黒い幼鳥巣の危機クロとのわかれイヌワシを守る会赤岩のタカ愛の交歓断がいの割れ目の巣ワシをよぶヒナの誕生王者の卵親子の写真巣立ち再会お知らせをご覧あれ。
View Articleたぬきの冬
石城譲吉著1981年目次キツネの七変幻キツネと木つつきタヌキの冬カインの末裔種の輪郭ヒグマ数理学エゾリスとチョウセンゴヨウ鳥の中のサルモズと先生心のカワウソアオサギの挽歌イタチ風雲録スズメのお宿私のクロツグミお知らせをご覧あれ。
View Article完本 銃を極める愉しみ
佐藤富雄著2001年目次(抜粋)・ヘミングウェイの「冒険の時代」へ 常に狩猟家であり続けた人生の流儀、他・銃のフロンティアたちの歴史 ウィンチェスターM73は語る 伝統の国、英国の誇り高きハンティングの世界 銃を作った男、ブローニングの偉業の道 名銃中の名銃の歴史、アーサー・サベージの世界・知れば触れてみたくなる銃の千夜一夜 ライフル銃の神秘 名銃列伝 脅威のライフルカートリッジ...
View Articleかつみ
矢口高雄著昭和60年昭和51~52年作品かつみ本編に加え2巻後半に以下を収録嫁ききん(昭和47年)嫁きたる(昭和47年)長持唄裁判(昭和47年)横座(昭和55年)矢口氏はリメイクをケッコーやっている。これら短編はリメイク前だ。お知らせをご覧あれ
View Article小国マタギ共生の民俗知
佐藤宏之・編2004年目次小国盆地周辺の山地地形小国盆地に見られる植生利用とその変遷小国山間部の近世村落ーその景観と暮らし伝統的クマ猟は持続的に継続することが可能か小国マタギの過去と現在共生の民俗知ー継続利用の技術知お知らせをご覧あれ田口洋美さんなどが書いたのをまとめた作品。
View Article野生動物を追う その随想的撮影法
田中光常著昭和45年色んな動物の撮影記。ムササビ、アマミノクロウサギ、ツシマヤマネコ、アザラシ、オジロワシ、ヒグマ、アナグマなど35種。特にカワウソの記述は目を引く。お知らせをご覧あれ
View Article動物裁判 西欧中世・正義のコスモス
池上俊一著1990年目次・動物裁判とは何か 被告席の動物たち 処刑される家畜たち 破門される昆虫と小動物 なぜ動物を裁くのか・動物裁判の風景 ヨーロッパ中世の自然と文化 自然の征服 異教とキリスト教の葛藤 自然に対する感受性の変容 自然の観念とイメージ 合理主義の中世 日本に動物裁判はありえたかお知らせをご覧あれとりあえずキリスト教がちょっと嫌いになるよな。ムズカチソーや。
View Article原始の島 日本の最南端・西表 野生への旅⑤
戸川幸夫著昭和41年目次(抜粋)二十四年目の島ネズミ一晩に十六匹密林の大河山猫ばなしボーフラ茶への郷愁太陽のとどかぬ村古き墓の群死の追跡七人の無法者他全十五編お知らせをご覧あれ
View Article海中探検家 J・Y・クストー物語
ジェームズ・デューガン著1972年目次(目次)最初の人間魚たち大洋をのぞく窓紀元前の沈没船を探検するスエズ湾の難破船サメと人間の闘い深海底へ他、全18編お知らせをご覧あれ
View Article